1 2016年 03月 31日
ギャレットの生徒さんと白金の庭園博物館へ♪ 今回は、エミール・ガレの作品とデザイン画を集めた 「ガレの庭」”花々と声なきものたちの言葉” と題された展覧会でした。 ![]() 東京都庭園美術館は 朝香宮(あさかのみや)邸として建てられた建物を、 そのまま美術館として公開され、国の重要文化財に指定されています。 広大な敷地の中に美術館はポツンと建っていました。 ![]() 外観はシンプル。 建物全体がアールデコ様式でまとめられています。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ガレの作品は若干グロテスクなものもあるけど、今回の展示は色合いも淡く 優しい雰囲気の作品が多く、見応えがありました。 総勢12人!人数確認しながら移動してました~(ーー;) 私はいませんよ、撮ってるの私だから… ![]() この日のランチはフレンチレストラン 白金台のルカンケ(REQUINQUER ) ミシュランのお店としてはすごくリーズナブルでもちろん美味しい♪ 食材のわがままリクエストにも丁寧に対応してくれました。 ![]() 庭園美術館の後、目黒川沿いの桜はを見に行ったのに まだほとんど蕾状態~(..*) この桜だけちょっと咲いてました・・・ 満開まであと2~3日かかるかな ![]() ティーブレークで寄った目黒雅叙園 ![]() 桜をあしらった迫力ある龍生派の作品 龍生派は息子が生まれるまで習っていた華道の流派なんですよ。 何だか懐かしかった♪ ![]() 久々の雅叙園は相変わらずハデハデで豪華絢爛 結局、雅叙園のカフェは満席で入れなかったんですけどね。 目黒川の桜が見られなくてガッカリでしたが、 この日は暖かかったせいか、帰る頃には我が家の近くの桜が一気に咲いていて、 一人でお花見しながら家路に着きました~ ![]() ▲
by bonzok
| 2016-03-31 00:40
| ランチと東京街歩き
2016年 03月 22日
クンバルガル城砦 起源は2世紀頃のジャイナ教の居城でしたが、 15世紀のメーワール王国のクンバル王の由来からクンバルガル城と呼ばれるようになりました。 ![]() ラーナクプルのジャイナ教寺院から更に高い山を登るとクンバルガル城砦が見えて来ます。 ![]() 途中の山道はず~っとこのおサルさんたちを見ながら登って来ましたが、 車に慣れているのか、全然逃げる様子もありませんでした。 調べて見ると、このサルはハヌマン・ラングールと言って、 スリランカでよく見たサルと同じ種類でした。 ![]() 辿り着いたクンバルガル城への入り口にはラクダさんも。 ラジャスタンはラクダの名所なので、観光客用のラクダは結構あちこちで見ましたよ。 ![]() 途中トイレ休憩で寄ったお店にもお土産ラクダがいっぱい並んでいました。 ラジャスタン州ではラクダの売買が行われる”ラクダ祭り”があちこちで行われます。 ホントはそれが見たかったんですけど、時期が合わず残念… ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 更に登ると、周りが山々で囲まれているのが判ります。 こんな高いところまで登って来たんだ~ ![]() 中国の「万里の長城」には遠く及ばないけれど、 クネクネと遠くまで続く城砦の距離は36kmもあるんですって。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
▲
by bonzok
| 2016-03-22 23:46
| インド・ラジャスタンの旅 2016
2016年 03月 17日
ラジャスタン4日目 2泊したジョドプールから次の目的地(で最後の滞在地)ウダイプールへ ![]() この日の出発は朝8時 261kmと言う長距離移動と言うことで、今回の旅行で一番早い出発でした。 途中何か所か観光しながらの移動だったのでウダイプールが近付くころは辺りは真っ暗。 日本と違って舗装もされていないガタガタ道で、街灯も無く、本当に闇の中を走ってる感じでスリル満点でした。 ウダイプールへの途中、訪れたのはジャイナ教の聖地ラーナクプル 人里離れたこの山奥に目を見張るような白亜の大理石建築があります。 インド最高建築と言われるジャイナ教寺院 アーディナータ寺院 ![]() ここは観光客だけでなく敬虔なジャイナ教徒が大勢訪れていました。 ![]() 遠慮がちに写真を撮っていると、「こっちも撮って」って感じで催促して来るんですよ。 インドの人ってなぜか自分たちもカメラに納まりたいみたい… ![]() ラジャスタンの女性たちの衣装は本当にカラフル♪ ![]() ジャイナ教はインドの人口のたった0.3%しか信者がいないマイナーな宗教ですが、 寺院はどこも異常なくらい立派です。 1.不殺生(殺さない) 2.不妄語(嘘をつかない) 3.不偸盗(盗まない) 4.不邪淫(性的行為を行わない) 5.無所有(所有しない) …と言う5つの禁欲を厳守する超ストイックな宗教で、 「無所有」を厳守するために全部寄付しちゃうから、お寺が立派になるそうです。 ジャイナ教は白衣行(衣を身に着ける派)と最も厳しい裸行(全裸!)があり、 最も敬虔な苦行僧は全裸で修行するそうです。 残念ながら?全裸の信者は目にしませんでしたが、もし遭遇しても写真は撮れなかったかも… ![]() 階段の下で靴を脱ぎ、入り口でセキュリティチェックを受けてから中に入ります。 不殺生を厳守するため、観光客も寺院の中に革製品を持ち込むことはできません。 ![]() 寺院の入り口は大理石に彫られた細かい彫刻で覆われていて、思わず目を凝らしてしまいますが、 中に入ると更に息を呑むような光景が広がりました。 ![]() ☟入口の装飾のアップ すべて透かし彫りのような繊細で凝った彫刻です。 ![]() 中に入ると見渡す限り大理石の彫刻で埋め尽くされていて 想像をはるかに超える光景が目の前に広がりました。 ![]() 皆さん、ジャイナ教の信者さんのようです。 ![]() 柱も天井も細かい装飾でビッシリ! こんな細かい彫刻どうやって彫ったんでしょう… ![]() 回廊の1444本の柱は、なんと!一本ずつ全部違う装飾が施されているんです! ![]() アーディナータ寺院は 今までインドで見た建築の中で一番感動しました。 インドで人気№1のタージ・マハル には外観の美しさでは負けるけど、 内部の素晴らしさでは断然価値があると思う… 柱もすごいけど天井の模様もすごい! ![]() ![]() ![]() カメラを通して見て改めてその細かさに驚かされます。 ![]() ![]() この象さんは一緒に写真に撮る定番の場所だったみたいです。 ![]() 壁は無く、吹き抜けなので自然の光が美しく入り込んで来ます。 ![]() ここは本殿、信者以外は入ることができません。 御本尊の姿は撮影してはいけないので、人で隠れる様に撮りました。 ![]() 超可愛い女の子♪ ![]()
![]()
![]() 駐車場はおサルさんだらけ 正確にはヒヒの一種だそうです。 ![]() 可愛いんだけど… インドのサル事情は深刻で、出発直前、サルが投げた石で死者が出たと言うニュースを聞いていたので ちょっと警戒してしまいました。 ![]() ▲
by bonzok
| 2016-03-17 21:23
| インド・ラジャスタンの旅 2016
2016年 03月 03日
![]() 夜は暗めの照明でいい雰囲気なのですが、暗すぎて写真がイマイチ… ![]() 食事の間、生演奏とインド舞踊でおもてなし♪ ![]() メニューはもちろんカレー^^; 給仕さんが待ち構える様にいろんなカレーを供してくれます。 ![]() 次々にお皿に入れられちゃうので、何が何だかわからないまま頂いてました~ ![]() 2日目の夕食は別のレストランでしたが、ここも屋外だったので結構寒かったです。 1月の西インドは朝夕とても冷え込むんですよ。 照明と暖房を兼ねて、あちこちにこんな火鉢?が置いてありました。 ![]() 2日目のディナーはインド伝統のターリー料理 ”ターリー”とは金属の大皿と言う意味なので、文字通り大皿定食って感じです。 これだけでも食べきれないのに、少しでも量が減るとすぐに給仕さんが追加を入れに来るので 皆さん 『結構です』 (”No more Thank you”) を言い続けながら食べてました・・・ ![]() ![]() デザートもバリエーション豊富 インドでは、ナッツ類が入ったバルフィと言う半生ケーキ(右の四角いの)や ムングダールハルワ(カップの中)と言う豆類やナッツ類を潰したお菓子が定番です。 ![]() この女性が私たちのために専属でチャパティを焼いてくれました。 ![]() このホテルはお部屋がコテージ形式だったので、 レストランからお部屋への帰り道は 暗いし一人ぽっちだし、迷子になりそうでした…(..*) ![]() アジット バワン パレスでの朝食1日目 昼も夜も容赦なくメニューはカレーなのに、今日も朝からカレーをチョイス…(-_-; ![]() 2日目はカレー、止めときました^^; ![]() ▲
by bonzok
| 2016-03-03 19:40
| インド・ラジャスタンの旅 2016
2016年 03月 01日
ジョドプールで滞在したアジット・バワン(Ajit Bhawan A Palace Resort)は マハラジャ(アジット・シン)のために建てられた宮殿を改築したホテルでした。 ![]() エントランスは広くはありませんが、奥行きが広く 緑豊かな敷地内にコテージスタイルの部屋が点在しています。 ![]() マハラジャ仕様のクラシックカーはゲスト送迎用 ![]() マハラジャの邸宅だけあって、至る所にマハラジャ 一族の肖像が飾ってありました。 ![]() ![]() なかなかインパクトのあるお顔です。 ![]() レセプションに飾ってあったのは絵ではなく写真。 とにかくここはマハラジャだらけ ![]() 現マハラジャ様の写真と並ぶドアマンさんも貫禄では負けてません ![]() いつも一人でウロウロしてたので、このドアマンさんと仲良くなってしまいました。 ここでは2泊して、ひとりで暇を持て余してましたから・・・(-_-; ![]() 彼は頼んでもいないのにホテルの中をあちこち案内してくれて、 ☟これもドアマンさんが撮ってくれた写真 こちらは実は隣のホテル。 建物内部で繋がっていていつの間にかここに来ちゃった! ホントは宿泊客以外は入れない場所だったことを後で添乗員さんに聞きました(-_-; ![]() マハラジャ一族が仕留めた動物の顔じゃなくて頭がいっぱい飾ってありました。 トラやサイの頭もありましたよ!よほど狩りが好きだったのでしょう。 ![]() こちらは私たちが泊まっていた方のホテル 緑に囲まれた広い敷地の中にそれぞれ違ったしつらえの部屋が点在しています。 ![]() ![]() 迷路のような場所もあり、部屋の番号を見ないと迷子になりそうでした。 ![]()
![]() ![]() エントランスにテラスがあってイイ感じ ![]() インドの扉のデザインは大抵こんな感じ ![]() この鍵の開け閉めは毎回苦労して、帰る頃にやっとコツを覚えました。 ツアーの皆さんもこの鍵には悩まされてたみたいです。 ![]()
![]() ![]() バスルーム ![]() 他の方のお部屋も見せて頂いちゃいました♪ このお部屋は重厚 ![]() こちらはピンクでまとめた可愛いお部屋。 ホントにいろんなお部屋があるんだ~ ![]() 水着も一応持って行ったけど、お水が冷た過ぎて諦めました。 ![]() お食事編へとつづく ▲
by bonzok
| 2016-03-01 00:05
| インド・ラジャスタンの旅 2016
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 Works Diary ART ジョン・ラスキン イワン・ビリビン マッキントッシュ アンドリュー・ワイエス ル・メール Alice J・W・スミス マーク・ライデン 大人の遠足 静岡へ♪ ケイト・グリーナウェイ ヘンリー・ダーガー ウォルター・クレイン ケイフ・ファセット 酒井駒子 アーツ&クラフツ展 レオナール・フジタ マックスフィールド・パリッシュ 作品展 ご挨拶 アルマ・タデマ Travel 海外 2006以前 ベルギー・オランダ2007 ポートダグラス 2008 ペナン2007 クアラルンプール2008 ホーチミン 2009 ドイツ・オーストリー 2009 コタキナバル2009 ホノルル2009 ルイス・ウェイン Travel 国内 ドゥシャン・カーライ 台湾セミナー コレクション レッスン風景 パリ 2010 上高地と飛騨の旅 2010 軽井沢プリンススキー場 福島 ・日光 2011 お花見ツアー2011 ディズニーシー 2011 東京ディズニーランド2011 クロアチア・スロヴェニア2011 インド2012 手作り便座 京都 ハノイ2012 トルコ2012 ドイツ・チェコ 2012 スリランカ 2013 飛騨の旅 2013 カナダ 紅葉の旅 2013 マカオ 2014 ポルトガル2014 スペイン旅物語 2014 ヴェトナム・ダナン 2015 香港セミナー 2015 南房総 2015 フランス周遊 2015 ドイツ 2015 夏 インド・ラジャスタンの旅 2016 ロシアの旅 2016 プーケット 2016 大人の遠足 in 千葉 2016 ランチと東京街歩き 河口湖 2016 夏 イギリス・レンタカーの旅 2016 お正月ちょこっと北海道 2017 古代エジプトの旅 2017 鎌倉散策 2017 お花見2017 浅草から千鳥ヶ淵へ 箱根・湯河原 2017 ダタイ・ランカウイ 2017 ルルドからサンティアゴへ2大聖地を訪ねて 雪の飛騨へ 2018 カンボジア・アンコール遺跡 2018 南部アフリカ10日間 2018 薬師池公園@町田 2018 大人の遠足 静岡へ♪2018 ポーランドかわいいものめぐり8日間 ミステリーツアー♪2018 シチリア9日間の旅 2018 紅葉の木曽路めぐり 2018 中南米21日間の旅 2019 大人の鎌倉散策 2019 ベラルーシ・ウクライナ・モルドヴァの旅 高尾山 2019 悠久のラオス5日間 2019 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
Garret公式HP
Garret BBS リンクフリーです。 e-mail:kaeko@ttv.ne.jp Copyright ©2006-2018 KAEKO FURUYA All Rights Reserved. 画像の無断転載はご遠慮頂きます様、お願い致します。 Free counters 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||