2009年 09月 28日
銀座松屋で開催されていた“ユキ・パリス・コレクション”を見に行って来ました。 ギャレットの生徒さんたちも、見にいらした方が多いようですね。 今日も行ってた人がいたみたいだけど、残念ながら会えなかったわね・・・ ![]() 今日が最終日だったせいか、会場はとても混んでいて、 刺繍やアンティークレースがお好きなおばさま達で溢れていました。 私もその一人ですけど・・・(ーー;) ![]() とにかく膨大なコレクション! よくぞ、お一人でこれだけの物を集められたと関心してしまいます。 3年ぐらい前、 京都銀閣寺のユキ・パリスさんのギャラリーにも伺ったことがありますが、 そこでは狭いスペースにぎっちりと展示されていて、 なんだか勿体ないなぁ・・・と思っていました。 今回のように広い会場で大勢の方に見ていただけてよかった~!って、 私、勝手にホッとしてます(´~`;) ↓ 会場にいらしたユキ・パリスさん♪ 京都のギャラリーでは一緒に撮らせていただいたのですが、 今日は周りに人がいっぱいだったので、 ツーショットをお願いする勇気がなくて断念しました・・・ ![]() ユキ・パリスさんのご本 刺繍もレースもできないけど、この手の手芸関係の本だけはいっぱい持ってるんです^^; ![]() ▲
by bonzok
| 2009-09-28 23:58
| ART
|
Comments(3)
2009年 09月 23日
長い連休も今日で終わってしまいましたね。 毎日、なんとなく出かけているうちに、あっと言う間に5日が経ってしまいましたが、 ニュースで高速道路の渋滞っぷりを見るにつけ、 「遠出をしなくてよかった~(〃´o`)=3 」と思う我が家でした。 お休みの間、先日の旅行の資料などを整理していました。 旅行中も要らないものは、現地でどんどん捨ててきましたが、 日本に持ち帰ったものも、残しておくと溜まり過ぎてきりがないので 買ったもの意外は、ほとんど処分してしまいました。 旅の思い出に、入場券やパンフレットなどを大事に取っておいた時期もありましたが、 見返すこともないので、今はほとんど処分してしまいます。 ただし、「あれ取っておけばよかった~!」と思うこともしばしば…(;-.-) ドイツ・オーストリーのパンフレットやチケット 捨てる前に記念撮影 ![]() 旅行の時、一番役に立つのが「地球の歩き方」 これはいつも捨てずにとっておくので、 家に、世界中あちこちの「地球の歩き方」がたまってしまいました。 先月ボルネオ・コタキナバルに行った時、 だいぶ前の「地球の歩き方」(マレーシア)があったので 新しい本を買わずにそれを持って行ったのですが、 なんてったって8年前の本です。 コタキナバルは大して変わってないでしょうと思ったけど、 さすがに資料が古すぎでした。当然ですよね・・・(・・;) 島の入島料2リンギットが今は10リンギットになっていたり(5倍に値上がり!) あるはずのものがなかったり、地図にない建物がたくさんあったり・・・ でも、見るところもあまりないので、 現地調達の資料でなんとか過ごしていました。 この8年前の「地球の歩き方」は、 さすがに持ち帰らずにあちらで捨ててきましたよ^^; ドイツ・オーストリーから持ち帰ったパンフレットやチケットや地図を眺めながら、 しばし思い出に浸りつつ、またどこかへ行きたくてウズウズしてしまう私。 放浪癖があるのかしら・・・(;-.-) ▲
by bonzok
| 2009-09-23 21:18
| Diary
|
Comments(6)
2009年 09月 21日
大型連休、皆さま、如何お過ごしでしょうか? 9月の連休はシルバーウィークって言うんですね。 5月のゴールデンウィークに対してシルバーウィークなのか、 敬老の日が入るからシルバーなのか、どちらなんでしょう? ま、そんなことはどうでもいいですね^^; 今日「敬老の日」は、 母にささやかなプレゼントをして、息子夫婦と一緒に食事をしました。 今日は私たちみたいな「敬老の日お祝い」グループが多かったようです。 そう言えば、息子が結婚したってご報告はしましたっけ? 実は4月に入籍を致しまして、式は来月なんです。 古い人間なので、式もしないで入籍だけってかなり抵抗がありましたが、 最近はこう言うパターンが多いみたいです。 式がまだなので、息子が結婚したって実感が全然わきませんが、 もしかしたら結婚式では泣いてしまうかも・・・多分、泣きます(ノД`)・゜・。 そんなこんなで、 気がつけば、もう今年も残り3ヶ月! 毎年毎年、少しずつ一年が早くなってません? ・・・と言いつつ、 更に皆さんを焦らせる話題ですが、 来年のカレンダーはもう手に入れました? 毎年買ってるCynthia Hart's Victoriana のカレンダー、今年も買いました。 ![]() 今年のオマケも可愛いですよ。 ![]() アメリカ仕様で祭日がわからないから実用的ではないのですが、 毎年買うだけで満足してしまうんです。 カレンダーの2010年の文字を見て、 更に気持ちが焦り出す私でした・・・(-_-; ) ▲
by bonzok
| 2009-09-21 23:15
| Diary
2009年 09月 20日
昨日は忙しい一日でした・・・ 先月、夏祭りのお好み焼き屋さんの話はしましたけど、 町内の役員をやってるので、何かと出番が多いんです。 昨日は、救命講習会を夕方5時まで受けて、 その後7時からは定例役員会。 家に戻ったのは9時過ぎてました・・・ 結構忙しいオバチャンなんです┐(´~`;)┌ 救命訓練は、 心臓マッサージ(胸骨圧迫って言うんですって)、人工呼吸、AEDの使い方まで、 バッチリマスターしてきましたよ。 3年間有効の救命技能認定証と言うものを取得したので、 もし、意識不明の人に遭遇しても 私、上手に蘇生措置ができそうです。 何を隠そう、私、防火管理者の資格も持ってるんですよ。 この資格、何のために取ったかって言うと、 ギャレットが入ってるビルのテナントとして義務付けられてたからなんです。 こっちは朝8時半から夕方5時まで、丸二日間の講習だったので、 結構ハードだった・・・ そんな訳で、 万が一、教室で火事が起こっても、皆さんを安全に誘導し、 もし煙を吸って意識を失っても、 私が素早く救命措置をとってあげられる・・・はず(ーー;) でも、その前に私が意識不明になったら、 誰か助けてね~!(´;ω;`) ▲
by bonzok
| 2009-09-20 10:19
| Diary
|
Comments(2)
2009年 09月 18日
長々とドイツ・オーストリー旅行記にお付き合い頂いて ありがとうございました。 途中「ボルネオ旅行記」が入り込んだりしてしまいましたが 旅行から帰ってもう2ヶ月も経ってるのに、 一体いつまで続ける気なんだ~?と思われてたでしょうね・・・ 教室の皆さんにも、「ブログ楽しみに見てます!」って言われたものだから、 調子こいて、しつこく書き綴ってしまいました。 教室ではここには書ききれない話もしましたね。 バスの乗り換え駅で・・・ “ドイツ語しか話せない”おばあちゃまと、ドイツ語がさっぱり分からない私たちが 楽しくおしゃべりしながらバスを待ちました(・・;) ![]() ミュンヘンに着いた途端、 “ロストバゲージ!”というハプニングで始まった今回の旅行でしたが、 今思えば、あのハラハラ・ドキドキの出来事も楽しい思い出です。 何よりも、旅行中ずっとお天気に恵まれたことは本当にラッキーでしたし、 初日のロスバゲが厄落としになったのか、 何のトラブルもなく順調に旅を続ける事ができて、神様に感謝です。 下手な写真も青空のお陰できれいに撮れました~^^; ![]() ↓ 帰国の日、ホテルザッハーの前で。 空港行きの電車が出る駅(ウィーンミッテ駅)まで、タクシーで10分程度 旅行中、唯一乗ったのが最終日のこのタクシーでした・・・ あとの移動手段は、全~部公共の交通機関と歩きだけ 中高年のオバちゃんたちにしては、よく頑張った! ![]() オマケ・・・ お見せできるような写真じゃないけど、リアルな旅の姿です(;-.-) お風呂も入って、パジャマ姿でビールを飲みながら 思いっきりリラックスした私を、YOKOさんが盗撮・・・ この日撮った写真をチェックしてたのかな? それにしても、ダラけてるわ(ーー;) ![]() 「同じコースを行ってみたいです!」なんて言って下さる生徒さんもいらっしゃいました。 私でよかったら、旗持ってみなさんをご案内しますよ~(ё_ё)/ ただし、かなり歩き回りますから足腰を鍛えておいてくださいね! ![]() ではでは、 この辺で旅行記を終わらせていただきます。 (〃´o`)=3 フゥ 長々とお付き合い、ありがとうございました! ▲
by bonzok
| 2009-09-18 00:07
| ドイツ・オーストリー 2009
|
Comments(9)
2009年 09月 16日
ウィーンでもザルツブルクでも 何度となくいただいたアイスカフェ(Eiskaffee) 毎日とにかく暑かったから、カフェに入るとこればっかり… 生クリームたっぷりで美味しいんですよ♪ ![]() ここはカフェ・ツェントラル(Central)と言う老舗カフェです。 ここにも皇帝フランツ・ヨーゼフと皇妃エリーザベト様がいらっしゃいますね~ ![]() ピアノの生演奏も聞こえて、優雅なカフェでした。 ![]() 19世紀、宮殿の一部をカフェにしたと言うツェントラル さすがに歴史を感じます。 かつてはスターリン、トロツキー、ヒトラーもここを訪れたそうですよ。 ![]() そう言えば、アイスクリームもよく食べました。 ↓ 建物が重厚すぎて、アイスクリーム屋さんには見えませんね・・・(*_*;) ![]() ▲
by bonzok
| 2009-09-16 22:48
| ドイツ・オーストリー 2009
|
Comments(2)
2009年 09月 15日
ウィーンで一番有名なシュニッツェルのお店“Figlmüller(フィグルミュラー)” このお店に入るために1時間以上も並んだんですよ(;-.-) ![]() やっと座れた~! 2人席が少ないので、カップル達はみんな相席で食べてました。 私たちも後ろに並んだカップルと「一緒に座りましょ♪」って言ってたんですが、 運良く2人席が空いたので、お先に・・・ ![]() ところで、何でこのお店が有名かと言うと、その大きさ!(◎◎;) お皿が見えないくらい、バカでかいシュニッツェルです。 ![]() ただし、お味の方は別に大したことはなかったです。 観光客は、皆さんこの巨大なシュニッツェルを食べたさに来るんですね。 私たちもだけど・・・^^; ウィーンにいらしたら、 まぁ、話の種に一度行ってみて♪ ▲
by bonzok
| 2009-09-15 00:09
| ドイツ・オーストリー 2009
|
Comments(3)
2009年 09月 14日
ここがどこかわかります? ![]() なんと!図書館なんですよ! よ~く見ると本が並んでるのがわかるでしょう? ここは、“世界一美しい図書館”と言われる国立図書館プルンクザールです。 入り口はすごく地味~で、探すのが大変なくらいだったけど、 中に入って、想像以上の豪華さにビックリしました。 誇張ではなく、間違いなく世界一美しい図書館だと思います・・・ ![]() 天井画がまた素晴らしいんです! 見学の学生らしきグループが寝っころがって見てました。 ![]() 図書館のためにここまで装飾することはないんでないの? と思ってしまうほど豪華な内装ですよね。 室内装飾だけではなく、ここにある膨大な蔵書は 写本や初版本など貴重なものばかりだそうです。 ![]() ここも王宮内にある施設です。 ハプスブルク家、恐るべし! ▲
by bonzok
| 2009-09-14 00:59
| ドイツ・オーストリー 2009
|
Comments(3)
2009年 09月 12日
皆さまには大変ご心配をおかけしてしまいましたが、 インフルエンザの方はお陰さまで完治しております。 生徒の皆さまにもご迷惑をおかけしてしまい、 改めまして、ここでお詫びを申し上げます。 まだ咳が止まらなくて、薬は飲み続けていますが、 皆さまに移ることはありませんので、どうぞ、ご安心下さいませ。 ちなみに、うちの主人は大丈夫でした(;-.-) ![]() ペイントクラフト69号が 15日に発売になります。 今回の作品は、スノーマンファミリー♪ ↓ これは家で撮った写真です。 ![]() どこかで見たような・・・と思われるかもしれませんが、 6月に発売になった新刊「ベストセレクション」に掲載されているスノーマンの別バージョンです。 是非、ご覧下さいませ♪ *教室には15日火曜日に届く予定です。 ▲
by bonzok
| 2009-09-12 20:58
| Works
|
Comments(8)
2009年 09月 11日
音楽の都ウィーンの象徴 国立オペラ座 ![]() 私たちのホテルの真正面にあったので、 窓から見えるのはドーンとオペラ座の姿でした。 ![]() 7~8月は公演がお休みだったのですが、 どちらにしても、私たちはただ「オペラ座の中を見てみたい!」って言うだけだったので、 内部を見学できるガイドツアーに参加してみました ツアーの集合場所に行くと、 英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語のサインがあって、 希望の言語のガイドさんの所に集まるのですが、 日本語がないので、仕方なく英語を選びます・・・ ![]() 内部は想像通りの豪華さでした。 ![]() ![]() 舞台は意外と狭いと感じたのですが、 後でバックステージを見せてもらって、奥行きの方がずっと長いのに驚きました ![]() 客席は、いったい何階建て?! ![]() 天井が美しいので、ここでも天井ばかり撮ってました(・・;) ![]() こんなに美しいオペラ座ですが、 第2次世界大戦末期、 連合軍の空爆によって、正面階段の一部を残してすべて破壊されてしまったそうです。 その後、ウィーン市民の悲願をこめて、 10年の歳月をかけて、現在の姿に復元されたそうです。 オペラ座で思い出しましたけど、 まだ現役の歌舞伎座を壊すなんて、ひどいですよね! メンテナンスをしてあのまま残すか、 どうしても建て直しが必要なら、同じ形に復元できないのかしら? 日本も無機質な新しいビルばかり建てないで、 歴史のある建物を残すことを考えて欲しいですよね・・・(ーー;) ▲
by bonzok
| 2009-09-11 00:30
| ドイツ・オーストリー 2009
|
Comments(4)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 Works Diary ART ジョン・ラスキン イワン・ビリビン マッキントッシュ アンドリュー・ワイエス ル・メール Alice J・W・スミス マーク・ライデン 大人の遠足 静岡へ♪ ケイト・グリーナウェイ ヘンリー・ダーガー ウォルター・クレイン ケイフ・ファセット 酒井駒子 アーツ&クラフツ展 レオナール・フジタ マックスフィールド・パリッシュ 作品展 ご挨拶 アルマ・タデマ Travel 海外 2006以前 ベルギー・オランダ2007 ポートダグラス 2008 ペナン2007 クアラルンプール2008 ホーチミン 2009 ドイツ・オーストリー 2009 コタキナバル2009 ホノルル2009 ルイス・ウェイン Travel 国内 ドゥシャン・カーライ 台湾セミナー コレクション レッスン風景 パリ 2010 上高地と飛騨の旅 2010 軽井沢プリンススキー場 福島 ・日光 2011 お花見ツアー2011 ディズニーシー 2011 東京ディズニーランド2011 クロアチア・スロヴェニア2011 インド2012 手作り便座 京都 ハノイ2012 トルコ2012 ドイツ・チェコ 2012 スリランカ 2013 飛騨の旅 2013 カナダ 紅葉の旅 2013 マカオ 2014 ポルトガル2014 スペイン旅物語 2014 ヴェトナム・ダナン 2015 香港セミナー 2015 南房総 2015 フランス周遊 2015 ドイツ 2015 夏 インド・ラジャスタンの旅 2016 ロシアの旅 2016 プーケット 2016 大人の遠足 in 千葉 2016 ランチと東京街歩き 河口湖 2016 夏 イギリス・レンタカーの旅 2016 お正月ちょこっと北海道 2017 古代エジプトの旅 2017 鎌倉散策 2017 お花見2017 浅草から千鳥ヶ淵へ 箱根・湯河原 2017 ダタイ・ランカウイ 2017 ルルドからサンティアゴへ2大聖地を訪ねて 雪の飛騨へ 2018 カンボジア・アンコール遺跡 2018 南部アフリカ10日間 2018 薬師池公園@町田 2018 大人の遠足 静岡へ♪2018 ポーランドかわいいものめぐり8日間 ミステリーツアー♪2018 シチリア9日間の旅 2018 紅葉の木曽路めぐり 2018 中南米21日間の旅 2019 大人の鎌倉散策 2019 ベラルーシ・ウクライナ・モルドヴァの旅 高尾山 2019 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
Garret公式HP
Garret BBS リンクフリーです。 e-mail:kaeko@ttv.ne.jp Copyright ©2006-2018 KAEKO FURUYA All Rights Reserved. 画像の無断転載はご遠慮頂きます様、お願い致します。 Free counters 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||