2015年 09月 07日
最終日、せっかく花のおパリ♪ にいるのに、とにかく暑くて暑くて! それでも頑張ってシャンゼリゼ通りを汗ダラダラで歩き始めましたが、やっぱりすぐにリタイア・・・ ちょうどラデュレの前を通ったので中に入ってみたけど案の定満席でした。 ![]() 鏡に映ってるのはショップのお客さん、こちらも混んでました。 ![]() ラデュレはお店によって雰囲気が違います。 ここは重厚な感じ。 ![]() パリのラデュレはどこも並ばないと入れないのですが、 前回はサンジェルマン・デ・プレのお店に運良く入れました。 前回入ったサンジェルマン・デ・プレのラデュレ ラデュレは諦めて他のお店を探しましたが、この暑さでは外のテラスはとても耐えられないので、 とにかく冷房が効いてるとこ~!って見つけたのがNESPRESSO せっかくシャンゼリゼにいるのに世界中にあるチェーン店に入ることになっちゃった・・・(ーー;) ![]() ここで1時間近く休憩したけど、これ以上炎天下を歩いたら熱中症になりそう! 花のシャンゼリゼでバタッと倒れた可哀想なジャポネーゼのオバサンになりたくないので パリ歩きを断念してとっととホテルに戻ることにしました。 この日はフランス最後の夜に相応しい素敵な時間を過ごしました。 パリに来るのは今回5回目ですが、初めての”ムーラン・ルージュ” \(ё_ё)/ ![]() 超有名過ぎて今までは御上りさんみたいで拒絶反応だったけど、 実物は想像以上に素晴らしくって感動しました! 前回来た時は入口に飾ってあった写真だけ見て来ました・・・ ![]() ハズカシイ~! ![]() ムーランルージュに着くと既にものすごい行列。 900人が入れる場内は満席でした! ここも中国人だらけ~ 会場入り口にあるサロンまでは撮影OK、 ロートレックのポスターが沢山飾ってありました。 ![]() ショーの前に前座のパフォーマンスを見ながら、 2時間のフルコースディナーとシャンパンを頂きました・・・が 場内は撮影禁止なのでMakikoさんがこっそり撮った前菜だけ ![]() 噂には聞いてたけど、ホントにすごいエンタテインメント! 残念ながら内部は撮影禁止なので、公式サイトから ![]() 男性も女性も綺麗すぎてCGみたいでした~ 女性ダンサーは身長175cm以上が条件なんですって。 カッコいいはずだ・・・ 最初から最後までおっぱい出っ放しだったけど、みんな小っちゃいからセクシーと言うより健康的。 大きくてユサユサしながら踊ってたら、おっぱいだけに目が釘付けになっちゃうものね。 ☟ショーが終わって外に出たら次の回11時のステージを待つ人の長蛇の列! 毎晩こんな風景が続くんですね。 でも今回初めて見て、この行列も納得です! ![]() ショーをご一緒した方とホテルで。 ![]() 今回の旅友Makikoさんはプロのモデルさん、笑顔が自然でさすがです。 カメラを向けると笑顔が形状記憶のようにできるんですって。 すごいね!(・・;) 明日は帰国の日。 12日間の長い旅も終わります。 フランス滞在中の11日間、毎日青空が見られてほんとにラッキーでした! この暑さは想定外だったけど・・・ これは初日に泊まったニースのホテル。 白い方が私のスーツケースです。小っちゃいでしょ? ![]() これは最後のパリのホテル(メリディアン・パリ・エトワール) ここが一番狭かったな・・・ 最後のパッキング。 お土産もあんまり買ってないし、元々荷物が少ないから楽ちんです。 ![]() 今回もダラダラ続いた旅行記にお付き合いいただき、ありがとうございました! 次はドイツ、またダラダラ頑張りま~す!\(ё_ё)/ ▲
by bonzok
| 2015-09-07 23:04
| フランス周遊 2015
|
Comments(2)
2015年 09月 04日
旅行記を中断してると思われてたようなので、久々にfacebookにリンクしました。 ちゃんと続けていましたよ♪ パリ2日目 フランス周遊の旅も最終日となりました。 終日フリーのパリはどこへ行こうかと出発前あれこれ考えていましたが、 この日のパリは40度超え!と言うとんでもない暑さで、とても歩き回れる状況ではありませんでした・・・ せっかくの大切な最終日だったけど、ほとんど記憶にないくらい暑かったんです~(・・;) ホテルを出たのが10時過ぎ、 メトロに乗ってとりあえずお決まりのオペラ座界隈へ 途中から乗り込んできた男性が やおらリズムボックスのスイッチを入れ、トランペットの演奏を始めたのにはビックリ! メトロはパフォーマーが多いけど、まさか電車の中までいるとは! 乗客たちは何ごとも無いかのように…と言うよりあえて目線を合わせないようにしてる感じ。 ![]() 私がスマホで写真撮っちゃったから後でお金を要求してきたけど、 小銭が無いって言ったら(ほんとに無かったんです)しぶしぶ諦めてくれました。 誰もお金なんて払ってなかったみたい、下手だったし・・・ オペラ座(パレ・ガルニエ) ここも何度も通ったのにちゃんとした写真がなかったので5年前の写真で・・・ ![]() 前回来た時、オペラ座独り占め~の1枚♪ ![]() オペラ座の中はこんな感じ オペラ座近くにあるユニクロ。 今回は入らなかったけど、値段の確認だけしてくればよかった・・・ ![]() ギャラリーラファイエット、パリに来たら必ずこの天井を見に行きます。 ![]() 天井だけ見て、チラッとお店を周ったけど何も買わず出てきました。 だってだって、ユーロが高過ぎ! 円が安すぎ! せっかくソルドだったのに・・・ ![]() ☟ 見てみて、この値段! Makikoさんがお孫ちゃんのために見てたベビー服が4万8千円! 30%引きでも高ッ! ![]() プランタンは今年創業150周年なんですって。 三越の方がず~っと古いですけどね。 ![]() プランタンのカフェで早くもひと休み… 暑すぎて食欲も無いけど一応ここで軽くランチを済ませました。 観光客より地元民が多いかな・・・近くで働いてる人とかかな? 黒い服が多い、パリッ子は地味系ね。 ![]() こんなところに「とらや」が・・・日本より更に高級感あり。 ![]() オペラ界隈からメトロでアンバリッドまで移動 セーヌ川沿いを散策するつもりだったけど、とにかくあづい~~!(+。+) セーヌ河とエッフェル塔を”チラ見”しただけで、次は凱旋門へ。 アレクサンドル3世橋で 暑すぎて笑顔を作る元気なし・・・ ![]() オ~!シャンゼリゼ~♪ ここに来るたびに口ずさんでしまう私。 ![]() シャンゼリゼ通りでひときわ目を引くハデハデ軍団は 某コーリアのマダム達でした~ ![]() コリアンマダムに比べたら地味な私です・・・ ![]() つづく ▲
by bonzok
| 2015-09-04 23:52
| フランス周遊 2015
|
Comments(2)
2015年 08月 31日
オンフルールからバスで3時間、夕刻最後の宿泊地パリに到着しました。 バスから撮った凱旋門、お久しぶりです♪ ![]() これもバスから見たシャンゼリゼ通り。 ここに写ってる人のほとんどが多分中国人観光客(・・;) ![]() 凱旋門にほど近いホテル「メリディアン パリ エトワール」にチェックイン後、 まずは明日の自由行動に備えてツアーの方と一緒に地下鉄駅へカルネ(回数券)を買いに行きました。 前回パリに1週間滞在した時も移動はすべてメトロだったのでだいたい覚えていましたが、 ツア友の方が切符の買い方や乗り方をすご~く丁寧に教えて下さったので、 「知ってます」と言えず、最後まで説明を聞いてから購入しました^^; 夕食前一人で周辺をブラブラ街歩きに出たけど、この日のパリは38度、 もう6時近いと言うのに暑くて暑くて、すぐにホテルに引き返してしまいました~ この日の夕食は老舗レストラン“Mollard” ![]() 1867年創業の“Mollard”はパリの歴史的建造物のリストに加えられている 本格的なアール・ヌーヴォー装飾の美しいレストランです。 ![]() 偶然にもMakikoさんも私も前に一度来たことのあるお店でした~ ![]() 私たちが入った時は店内はガラガラでしたが、帰る頃は満員!観光客に人気のお店みたいです。 ![]() ![]() ここは牡蠣が有名なレストランですが、この日のメニューは定番の肉料理 メインは牛肉の煮込みでした。 ![]() お食事を終えてお店を出てきたところ。 ツアーの皆さんと食事をご一緒するのはこれが最後でした。 ![]() つづく ▲
by bonzok
| 2015-08-31 21:39
| フランス周遊 2015
2015年 08月 27日
9日目 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
▲
by bonzok
| 2015-08-27 00:11
| フランス周遊 2015
2015年 08月 24日
モン・サン・ミッシェルのホテルに到着後、すぐに皆さんとシャトルバスで島へ渡り、 添乗員さんと現地ガイドさんにくっついて修道院へまっしぐら。 どうしても前回の個人旅行と比べてしまいますが、ツアーはやっぱり慌ただしい・・・(ーー;) 修道院の尖塔にいらっしゃるのが大天使ミカエル様です。 小っちゃすぎて見えないけど・・・ ![]() この修道院は聖ミカエル(フランス語でサン・ミッシェル)のお告げによって10世紀に建てられました。 前回ズームで撮った尖塔の聖ミカエル、横向いちゃってますけど。 ![]() ☟ これも前回撮った聖ミカエル像。 今回、場所が変わってしまって写真を撮り損ねました・・・ 尖塔のミカエル様は4mもあるので、これよりずっと大きいんですよ。 建設当時、これどうやっててっぺんに乗っけたんでしょ!? ![]() 修道院を見上げると、ここにも私の好きなガーゴイルちゃんたちがいました。 ![]() お土産屋にもガーゴイルはよく売られているけど、うちに飾りたいか?って言われるとウ~ン・・・ ![]() 修道院内部は仄暗く静謐な雰囲気 これは付属の教会ですが華やかさは全くありません。 ![]() 聖母子像も素朴で質素です ![]() 祭壇脇に立つ聖ミカエル像 15世紀に造られたもので魂の重さを量っているそうです。 ![]() 「食堂」 左右の円柱の隙間は全部小窓があるので他の部屋よりは少し明るい印象でした。 冬は食事中も寒そう・・・ ![]() 「騎士の間」は修道僧たちが写本などをする仕事場。天井まで届く大きな暖炉もありました。 ![]() 「地下礼拝堂」 巨大な柱は円周5mもあり、教会を支える役目を果たしています。 ![]() 回廊は修道僧たちの瞑想の場。 内部は全部暗いからここに来るとちょっとホッとします。 ![]() 2重に建つ円柱を少しずらすことで柱が延々と続くような錯覚を起こす細工になっています。 ![]() 5年前の修道院の様子はこちら モン・サン・ミッシェルの見どころはもちろんこの修道院ですが、本当に楽しいのは島内の散策♪ 前回は時間もたっぷりだったので島中ウロウロしていましたが、今回は時間が無くて残念。 2回目だから諦めも付くけどね・・・ 前回は島内に泊まりましたが今回泊まったのは島から2km離れたホテルで、 周囲はレストランや土産物屋が立ち並ぶ賑やかな場所でした。 両方に泊まれてよかったけど、これからいらっしゃる方はやはり島内のホテルが断然お薦めです! ここはシャトルバス乗り場。 何故か牛さんのオブジェがいっぱい♪ ![]() お土産用の牛さんもいっぱい♪ そう言えば、この辺リアル牛さんがいっぱいいました。 ![]() 夕食は もちろんお約束のオムレツ! これひとり分じゃないですよ! ちゃんと4等分されました。 ![]() 不味いと評判のモン・サン・ミッシェルのオムレツ、 前回はオムレツで一番有名なラ・メール・プラールに泊まっていながらオムレツ拒否。 オムレツ無しのコースをオーダーしたら、 最後のデザートでまさかのオムレツ・スフレが出てきてヤラレタ!って感じ どうしてもオムレツを食べさせたいのかしら・・・ 今回は遂に不味いと噂のオムレツを頂くことになりました。 不味いとまでは言いませんが、やっぱり美味しいとは思いませんでしたわ・・・ ☟ モンサンミッシェル印のビールに前菜がトロトロのオムレツ、 メインは自分で取り分けたビーフの煮込みと野菜の付け合せ、デザートはチョコレートケーキでした。 ![]() 夜10時頃、二人ともお風呂に入ってスッピンのまま ライトアップを見るためにまたシャトルバスに乗って島に行きましたが、 いつまで経っても真っ暗にはならず、寒くなってきたので諦めてホテルに戻ることに・・・ まだ暗くなりきってない状態でギブアップ。 ![]() これは前回撮った写真。 島内に泊まってたから夜遅くまで粘れました~ ![]() 5年前の記事を見たら、『生きてるうちにもう一回来たい』って書いてましたが、 3回目はもういいかな・・・実現するのが早すぎたかも(ーー;) ▲
by bonzok
| 2015-08-24 23:42
| フランス周遊 2015
2015年 08月 24日
レンヌからバスで1時間ちょっと走ると、遠くにモン・サン・ミッシェルが見えてきました。 初めて来たときは遠~くにこの姿を発見しただけで感激でした~ ![]() モン・サン・ミシェルちゃま、お久しぶり♪ ![]() 前回は公共バスでそのまま島に行けましたが、 昨年道路から橋に変わり、すべての車両の乗り入れができなくなりました。 島に行くにはこの無料シャトルバスか、頑張って歩くか・・・ ![]() 馬車で・・・ ![]() 5年前は車でいっぱい! ![]() 現在は車ゼロ! ![]() 道路によって潮の流れが堰き止められ砂が堆積し、島が海に浮かぶ姿を見られなくなったため、 元のように美しい景観を取り戻せるように自然環境を損なわない橋を架けられました。 一応、今回もツーショット♪ てっぺんの大天使ミカエルまで入れるのは難しいよね(-_-; ![]() 左の建物はオムレツとクッキーで超有名なラ・メール・プラール 前回はこのホテル泊まりましたが、入口はいつも観光客でいっぱいなので、 宿泊客は裏口のカギを貰ってそこから出入りしていました。 5年前のオテル・ドゥ・ラ・メール・プラールはこちら ![]() モン・サン・ミッシェルのお土産と言えば、ラ・メール・プラールのクッキー♪ 買ってこなかったけど・・・ ![]() 修道院へ続く参道 Grande Rue 名前の直訳は「大きい通り」だけど、江の島の参道みたいな狭い通り。 ![]() これは5年前の同じ通り、 バカンスシーズン真っ只中だったのでメチャ混みでした! ![]() つづく 5年前のモン・サン・ミッシェルはこちら ▲
by bonzok
| 2015-08-24 00:25
| フランス周遊 2015
2015年 08月 22日
8日目 ロワール地方から西北に移動してブルターニュ地方へ ツアーのハイライトモン・サン・ミッシェルへ向かう途中、ランチのためレンヌ(Rennes)に立ち寄りました。 ブルターニュ地方独特の木組みの建物が並ぶ可愛い街です。 ![]() レンヌはモンサンミッシェルへ行くためのTGV途中駅で、 ここからバスに乗り換えて行くのが定番アクセス。 5年前モンサンミッシェルからパリに戻る時3時間ほど列車を遅らせ、ぶらぶら街歩きをしましたが、 普通は素通りする街なので、まさかまたレンヌに来ようとは・・・ 5年前のレンヌはこちら ![]() 前回も同じお家撮ってました~^^; ![]() ☟ 銅像の方はJean Leperdit と言う1700年代の市長だそうです。 銅像になるってことは何か功績のあった方なのでしょう。 調べておきます・・・ ![]() この建物は何だっけ? 市庁舎かと思って前回の記事を見たら違ってました~これも調べておきます(ーー;) ![]() 石造りの建物が並ぶ通りも趣きがあります。 ![]() ランチはブルターニュ名物 ガレットとシードル デザートはアイスクリームでした(写真無し) ![]() 何故かあんな高い所に靴がぶら下がってる・・・ ![]() このぶら下がり靴、何の意味があるのでしょう? どなたか知ってる方がいらしたら教えて下さい・・・ ![]() レンヌを後にいよいよモン・サン・ミッシェルへ …と言っても2回目なのでワクワク感はイマイチ・・・ ▲
by bonzok
| 2015-08-22 22:15
| フランス周遊 2015
2015年 08月 11日
7日目の宿泊はロワール地方のシャトーホテル Château des Sept Tours ゴルフ場が隣接しているので広大な敷地の中にポツンと建ってる感じでした。 ![]() こちらが正面入り口側ですが、豪華なエントランスなどは無く、入り口は質素なドア1枚。 ![]() こげ茶の小さな扉がこのホテルの入口です。 ネッ? 素っ気ないでしょ? ![]() この日も暑かったから私もプールに入りたい気分でした~ ![]() 私たちの部屋は3階だけど、もちろんエレベーターなんかありません。 この石のらせん階段はちょっと怖かった・・・ ![]() ドアを開けるとこのスペースがあって奥がベッドルームです。 ![]() 外観はクラシックだけど、お部屋は普通。 ![]() もちろんクーラーも無いですよ・・・写真を撮り忘れたけど、扇風機が一個置いてありました~ ![]() ![]() これは翌朝窓から見えた景色、 ゴルフ場のコースにいるのはグループの方たちです。みんな、朝早いなぁ~ ![]() ![]() もう一つの窓からの景色 鳥のさえずりも聞こえて素敵な朝でした♪ ![]() ここはラウンジ。右奥がレストランです。 ![]() 夕食はこのレストランで頂きました。 部屋数も少ないのでそんなに広くはありませんでした。 ![]() ガラス張りのサンルームがレストラン。 ![]() オーガニックな食材でどれも美味しいお料理でした。 デザートで終わりかと思ったら、最後に可愛いマカロンが出てきました♪ ![]() ディナーのあと、ワインでほろ酔いのままちょっとお散歩♪ ![]() 朝食を頂いたレストランは”お洒落なパリジェンヌ”ってイメージでした。 ![]() マフィンが美味しかった♪ ![]() ロワールを後にモン・サン・ミッシェルに向かいます。 ▲
by bonzok
| 2015-08-11 20:25
| フランス周遊 2015
2015年 08月 10日
14世紀、中世のロワール川流域はフランスの政治・文化の中心でした。 貴族たちもこぞって城を建て、流域には300を超える城が残っているそうです。 ロワール河沿いに建つアンボワーズ城 ![]() このお城を眺められる対岸では、みんなピクニックを楽しんでいました。 お城を眺めながらのピクニックなんて贅沢ですね。 ![]() 川べりに置かれていた巨大なレオナルド・ダ・ヴィンチ像 ![]() ダ・ヴィンチ最晩年の3年間を過ごした地がロワール渓谷のクロ・リュセ城 ダ・ヴィンチの遺体はこの城と地下道で繋がったアンボワーズ城に埋葬されています。 イタリアではなくフランスにお墓があったんですね。 そのダヴィンチが設計に携わったのがシャンボール城 (お城の名前がややこしいですね(-_-;) ダヴィンチと深い親交のあったフランソワ1 世が建てたロワール流域最大を誇る城です。 ☟ シャンボール城は沢山の塔が特徴ですが、 全部での365本のこの塔は全部煙突で、そのまま暖炉につながっているそうです。 つまり、暖炉が365個もあるってこと!? ![]() 近付いて見ると、ほんとに塔(煙突)が沢山立ってる。 ![]() 屋上テラスから屋根の一部を見ただけでも、煙突が沢山あるのが判ります。 ![]() テラスに出ると気持ちがよかったけれど、建築はイタリアルネサンス様式なので、 広いテラスは寒冷な中央フランスには不向きだったそうですよ。 テラスから見上げると塔に囲まれているみたい。 近くで見ると青い模様が付いてたんだ~。 ![]() ☟ シャンボール城で最も有名なのが2重らせん階段 大昔に行ったロワールの4つのお城の中でこの階段だけは覚えていました・・・(-_-; このらせん階段は上がる人と降りる人が顔を合わさずに同時に昇り降りできる設計になっています。 何のためにこんな凝った構造にしたのかはわかりませんが、一説にはダ・ヴィンチの設計とも言われています。 ![]() ルイ14世の寝室 ![]() フランソワ王妃の居室 ![]() ☟ 狩猟の間 シャンボール城って狩猟のための邸宅なんですよ。 狩りの時だけ使うのに440個も部屋要らないでしょ!って感じ(ーー;) ![]() 白い家具みたいなのは陶器のストーブです。 冬は相当寒かったでしょうから、広い部屋にこれだけじゃ足りなさそう・・・ ![]() この部屋に飾られていたタピストリー 立体感がすごい! ![]() 城の主 フランソワ1世の紋章サラマンダ―(火トカゲ)があちこちにいましたよ。 ![]() 天井はぜ~んぶトカゲちゃんとフランソワの”F" ![]() イニシャル”F”が私と一緒でちょっと嬉しい♪ ![]() ちょっとボケちゃったけど、この絵の空にもサラマンダ―が飛んでいます。 ![]() ![]() シャンボール城をバックに♪ ![]() 前回のロワール古城めぐりは4か所も行ったので、同じようなお城ばかりで途中から飽きて来ちゃったけど、、 今回は2か所だけで充分でした~ シャンボール城を後にして今日の宿、シャトーホテルへ。 またお城です・・・(-_-; ▲
by bonzok
| 2015-08-10 19:50
| フランス周遊 2015
2015年 08月 08日
7日目 早朝、ホテルを出発、列車移動のためボルドー駅に向かう・・・・・・はずが、 ツアー仲間のおひとり(女性)が集合前にお散歩に出たまま迷子になってしまい、 添乗員さんと現地ガイドが捜索に出ると言うハプニングがありました。 この日はTGV(鉄道)で移動するため、早朝の列車に乗らなくてはいけませんでした。 ツアーの皆さんとヤキモキしながら待つこと20分、 幸い携帯電話を持って出てらしたので、無事確保されました。 よかった~! 私も迷子にならないように気をつけよ(-_-; 7時5分 ボルドー駅に到着 ![]() 列車は7:23発なので、迷子さんの発見がもう少し遅かったら危なかったかも(・・;) ![]() ついつい目が行っちゃう…(ーー;) ![]() T.G.V ファーストクラスの座席はとてもゆったり。 ![]() ちょっと気取ってみました~ ![]() ボルドーから2時間半、 トゥール近郊のサン・ピエール・デ・コール駅(Gare de Saint-Pierre-des-Corps)に到着 新しい駅かな?とても近代的な建物でした。 ![]() ここからロワール古城巡りへ出発します! 初めに訪れたのはシュノンソー城(Château de Chenonceau) セキュリティーチェックがあるので、入場に少し時間がかかりました。 ここも人気観光地です。 ![]() この美しい並木道の向こうにお城が見えてきました。 ![]() 43年ぶりのシュノンソー城! 60代の私がまだ10代の頃だったので、全然覚えてないし・・・(ーー;) ![]() この角度から見るとこじんまりしたお城みたいですけど、実は奥に長いんです。 ![]() シェール川にかかる橋に建てられた細長いお城です 画像はこちらより ![]() 16世紀から代々女性が城主だったため、「6人の女の城」 と呼ばれています。 第二次世界大戦時、ドイツ占領区との境だったシェール川 フランスのレジスタンスが大勢の人々をここから逃がしていたため、 ドイツ軍はシュノンソー城を破壊する準備をしていたんですって! 破壊を免れてホントによかった!よかった! アンリ2世の愛妾 ディアーヌ・ド・ポワチエの部屋 すごい暖炉! ![]() ルイ14世(左の肖像)のサロン ヴェルサイユ宮殿を建てた方ね♪ ![]() 暖炉のレリーフは フランソワ1世の紋章”火トカゲ(サラマンダ―)” フランスのお城ではこのトカゲちゃんをよく見ますよ。 ![]() 緻密な象嵌があしらわれた美しい調度品 ![]() 何故か心惹かれたキリスト像 ![]() 小さな礼拝堂もありました。 ![]() ここはギャラリー 「おっ、いいね♪ 可愛いよ~」なんて言いながら撮ってるかも。 ![]() 城の中の調度品はもちろん素晴らしいのですが、私は所々に飾られていたお花に惹かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() これはキッチンのテーブルに飾られていたアレンジメント。 ![]() シュノンソーは国の物かと思ったら、なんと!個人の所有! 現在はネスレの大株主ムニエ家が所有しているそうです。 世界遺産のお城を個人で持てるんだ~! 昼食はシュノンソー城の敷地内にある優雅なレストラン ”オランジュリー” L'Orangerieで。 私たちが一番乗り? ![]() テラス席も素敵な雰囲気♪ ![]() 今回はデザートギリギリセーフ・・・食べ始めてから慌てて撮影!(;´v_v)ゞ ![]() ロワール古城巡りは続きます・・・ ▲
by bonzok
| 2015-08-08 23:56
| フランス周遊 2015
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 Works Diary ART ジョン・ラスキン イワン・ビリビン マッキントッシュ アンドリュー・ワイエス ル・メール Alice J・W・スミス マーク・ライデン 大人の遠足 静岡へ♪ ケイト・グリーナウェイ ヘンリー・ダーガー ウォルター・クレイン ケイフ・ファセット 酒井駒子 アーツ&クラフツ展 レオナール・フジタ マックスフィールド・パリッシュ 作品展 ご挨拶 アルマ・タデマ Travel 海外 2006以前 ベルギー・オランダ2007 ポートダグラス 2008 ペナン2007 クアラルンプール2008 ホーチミン 2009 ドイツ・オーストリー 2009 コタキナバル2009 ホノルル2009 ルイス・ウェイン Travel 国内 ドゥシャン・カーライ 台湾セミナー コレクション レッスン風景 パリ 2010 上高地と飛騨の旅 2010 軽井沢プリンススキー場 福島 ・日光 2011 お花見ツアー2011 ディズニーシー 2011 東京ディズニーランド2011 クロアチア・スロヴェニア2011 インド2012 手作り便座 京都 ハノイ2012 トルコ2012 ドイツ・チェコ 2012 スリランカ 2013 飛騨の旅 2013 カナダ 紅葉の旅 2013 マカオ 2014 ポルトガル2014 スペイン旅物語 2014 ヴェトナム・ダナン 2015 香港セミナー 2015 南房総 2015 フランス周遊 2015 ドイツ 2015 夏 インド・ラジャスタンの旅 2016 ロシアの旅 2016 プーケット 2016 大人の遠足 in 千葉 2016 ランチと東京街歩き 河口湖 2016 夏 イギリス・レンタカーの旅 2016 お正月ちょこっと北海道 2017 古代エジプトの旅 2017 鎌倉散策 2017 お花見2017 浅草から千鳥ヶ淵へ ダタイ・ランカウイ 2017 ルルドからサンティアゴへ2大聖地を訪ねて 雪の飛騨へ 2018 カンボジア・アンコール遺跡 2018 南部アフリカ10日間 2018 大人の遠足 静岡へ♪2018 ポーランドかわいいものめぐり8日間 シチリア9日間の旅 2018 紅葉の木曽路めぐり 2018 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
Garret公式HP
Garret BBS リンクフリーです。 e-mail:kaeko@ttv.ne.jp Copyright ©2006-2018 KAEKO FURUYA All Rights Reserved. 画像の無断転載はご遠慮頂きます様、お願い致します。 Free counters 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||