1 2018年 01月 16日
この日は成人の日、 高山でも新成人たちを見かけました。 美しいお振袖が雪景色に鮮やかに映えています。 ![]() この川沿いで毎朝”宮川朝市”が開かれています。 ![]() 高山の朝市はとても有名ですが、 テント張りのお店が並ぶ風景はあまり情緒がありません… ![]() 朝市で売られているのはほとんどが食べ物 飛騨牛の串焼きは行列ができていました。 高山は食べ歩きの人が多いんですよ。 私たちは朝食でお腹一杯だったので食べ歩きはパス(-_-;) ![]() ↓古い街並みの中に溶け込む歯医者さん ![]() これまたレトロな産婦人科医院。 ![]() ↓高山陣屋 江戸から明治維新までの177年間、飛騨の政治を司っていた政庁 日本に現存する唯一の陣屋です。 中は前回じっくり見たので今回は外側だけ。 ここでも小さな朝市が開かれていました。 ![]() ↓4年前の9月に来た時 雪がある方が雰囲気がいいな… ![]() 古い町並み(さんまち)はどの季節に来ても情緒があります。 高山、生きてるうちにもう一回くらい来るかしら… ![]() 1時間半と言う短い高山散策の後、バスは白川郷へ。 どんどん山に入っていく感じ ![]() 駐車場は既に満杯 帰る頃は駐車場への道は大渋滞が起きていました。 雪の季節は人気なんですね。 この吊り橋の向こうに合掌造りの集落があります。 この吊り橋、結構揺れるんですよ。 ![]() 合掌造りは雪が積もらないようにできてるから 本当に屋根の雪がずり落ちてました。 ![]() ![]() 遠くに見える山々がきれい! ![]() ↓小さな祠の神社に雪だるまがいっぱい! 誰かが作って、いつの間にか段々増えていったのかな? ![]() ↓”新海誠”風に加工してみました~ 君の名は…BONZOだよ♪ ![]() 元画像はこれ ![]() ↓この景色を見るために城山天守閣までバスで登って来ました。 ビュースポットは観光客で満員で写真を撮るのも大変でした~ ![]() これもアニメ風に加工♪ ![]() ミニチュア風…はイマイチでした(-_-;) ![]() 白川郷を出たのは午後1時45分 東京に帰るには早すぎない?と思ったけど、 途中渋滞にも巻き込まれ、新宿に着いたのは9時近くでした。 やはりお正月休みですからね (ーー;) 短い時間でしたが、美しい雪景色を満喫した飛騨の旅でした♪ 白川郷ではしんしんと降る雪の風景を見たかったけど、 幸か不幸か、今回も晴天でした(~_~;) ![]() ▲
by bonzok
| 2018-01-16 16:35
| 雪の飛騨へ 2018
|
Comments(4)
2018年 01月 14日
2018年最初の旅は雪の飛騨へ ![]() 年末ギリギリに急遽決めたのは残席わずかのはとバスツアー♪ 夫婦揃って”はとバス”デビューの記念すべき?旅でした(^^; 新宿駅発9時10分…のはずが9時にはもうバスは出発! 皆さん指定時間前にバスに乗っているので、いつも予定時間より早くバスは動き始めるんです。 私たちも皆さんに負けないようにバスに戻るのが段々早くなっていきました(~_~;) ↓途中休憩した諏訪湖S.Aで。 雲一つない青空に赤白黄色のバスが並んでてカラフル♪ 黄色が私たちの”はとバス”です。 ![]() ここも何度も来ていますが、 諏訪湖が一望できる眺めのいいサービスエリアです。 ![]()
![]() 上高地に近い奈川渡ダム沿いはまだ雪がありませんでしたが… ![]() トンネルをいくつも抜け岐阜に入った途端、雪景色に一変! ![]() 宿泊したホテル(奥飛騨ガーデンホテル焼岳)の部屋から望む雪景色 寒かったけど、テラスに出てず~っとこの景色を眺めていました。 雪景色って本当に綺麗♪ ![]()
![]() リーズナブルなツアーだったのでお部屋は期待しなかったけど、 思ったよりは広くてよかった♪ ![]() ここで生まれて初めての混浴露天風呂体験! こんなシニアおばさんでも”混浴なんて絶対ヤダ!”と思ったけど、 男女ともタオル地の湯衣(ゆあみ)を着るので大丈夫👌 思考を凝らしたお風呂がいくつもあって面白かったですよ♪ ただし、湯衣だけでこの露天まで辿り着く前に凍え死にそうでしたけど😰 ![]() 画像はホテルのHPより 建物の外にも何棟か貸し切り露天風呂もありましたが、 この寒さの中、帰りは絶対湯冷めしそうです。 完全防寒の私たちでも寒かったのに 浴衣姿のカップルが走って帰って行く姿をみかけました。 ライトアップもかまくらも若干中チープな感じ… ![]() 夕食は大広間でツアーの皆さんと一緒に頂きました。 全部ふたが被ってて中身が分かりませんね…(-_-;) この後もいろいろ運ばれて来ましたが、写真を撮るのをためらってこの一枚しかありません… もちろん飛騨牛も頂きましたよ♪ ![]() ↓器は違うけど、ほぼこんな感じ。 画像はホテルのHPより ![]()
![]() このホテル、外国人客率はかなり高め。 タイ、マレーシア、韓国、中国、アフリカ系らしき団体もいましたよ。 皆さん、雪景色と温泉を楽しんでくれたかしら… ↓翌朝撮ったホテルの全景 凄くフツーのホテルでした(。・ˇ_ˇ・。) ![]() 朝8時にホテルを出発(早っ!)飛騨高山に到着 ![]() 4年振りの高山。 高山は何度となく訪れているので、 今回一体何回目なのか分からないくらいです。 ![]() 人気の古い町並みはしっかり除雪してありましたが、 少し道を外れるとやはりこんな雪景色 ![]() この寒さの中、雪道を走るの大変そう! ![]() 「寒くて大変ですね!」って、思わず声をかけてしまいました 😅 ![]() お正月の設えが日本の風情をより感じさせてくれます。 ![]() ![]() ![]() ここはうさぎグッズのお店 ![]() あの”とらや”とは関係ないそうですが、 高山では有名な和菓子のお店。 ![]() どこに行ってもいたのが”さるぼぼ” 最近はキティちゃんやドラえもん”さるぼぼ”もいるんですね。 ちなみに赤い顔で目鼻が無いのが正統派のさるぼぼです。 ![]() 8年前の一枚 さるぼぼと”さるぼんぞ”♪ ![]() 2日目のお昼に頂いた”開運さるぼぼ弁当” 蓋を開けたら可愛いさるぼぼのストラップが入ってました。 見えます? 中身の写真を撮るのを忘れてました… ![]() 飛騨高山に関係ないお店さんもたくさんありますが お土産屋さんを見るだけでも楽しいですよ♪ ↓アジアングッズのお店の入り口にいた謎の生き物 インパクトあります。 ![]() つづく ▲
by bonzok
| 2018-01-14 21:08
| 雪の飛騨へ 2018
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 Works Diary ART ジョン・ラスキン イワン・ビリビン マッキントッシュ アンドリュー・ワイエス ル・メール Alice J・W・スミス マーク・ライデン 大人の遠足 静岡へ♪ ケイト・グリーナウェイ ヘンリー・ダーガー ウォルター・クレイン ケイフ・ファセット 酒井駒子 アーツ&クラフツ展 レオナール・フジタ マックスフィールド・パリッシュ 作品展 ご挨拶 アルマ・タデマ Travel 海外 2006以前 ベルギー・オランダ2007 ポートダグラス 2008 ペナン2007 クアラルンプール2008 ホーチミン 2009 ドイツ・オーストリー 2009 コタキナバル2009 ホノルル2009 ルイス・ウェイン Travel 国内 ドゥシャン・カーライ 台湾セミナー コレクション レッスン風景 パリ 2010 上高地と飛騨の旅 2010 軽井沢プリンススキー場 福島 ・日光 2011 お花見ツアー2011 ディズニーシー 2011 東京ディズニーランド2011 クロアチア・スロヴェニア2011 インド2012 手作り便座 京都 ハノイ2012 トルコ2012 ドイツ・チェコ 2012 スリランカ 2013 飛騨の旅 2013 カナダ 紅葉の旅 2013 マカオ 2014 ポルトガル2014 スペイン旅物語 2014 ヴェトナム・ダナン 2015 香港セミナー 2015 南房総 2015 フランス周遊 2015 ドイツ 2015 夏 インド・ラジャスタンの旅 2016 ロシアの旅 2016 プーケット 2016 大人の遠足 in 千葉 2016 ランチと東京街歩き 河口湖 2016 夏 イギリス・レンタカーの旅 2016 お正月ちょこっと北海道 2017 古代エジプトの旅 2017 鎌倉散策 2017 お花見2017 浅草から千鳥ヶ淵へ ダタイ・ランカウイ 2017 ルルドからサンティアゴへ2大聖地を訪ねて 雪の飛騨へ 2018 カンボジア・アンコール遺跡 2018 南部アフリカ10日間 2018 大人の遠足 静岡へ♪2018 ポーランドかわいいものめぐり8日間 シチリア9日間の旅 2018 紅葉の木曽路めぐり 2018 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
Garret公式HP
Garret BBS リンクフリーです。 e-mail:kaeko@ttv.ne.jp Copyright ©2006-2018 KAEKO FURUYA All Rights Reserved. 画像の無断転載はご遠慮頂きます様、お願い致します。 Free counters 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||