1
2017年 04月 11日
☂ 雨の鎌倉散策 ☂ 最終回 長谷寺
東京の桜もそろそろ見納めでしょうか。
途中お江戸の桜見物記が入ったので中断していた”鎌倉”再開します…と言っても最終回です(^^;
雨の鎌倉散策、最後に訪れたのは長谷寺
さすが長谷寺、悪天候にもかかわらず観光客が多いのに驚きました。
アジサイの季節になったらすごい事になっちゃうのかしら。
山門にかかる門被りの松が見事でした…けど山門がの全景が見えなくなっちゃってますね。

☟雨に濡れる本堂
本堂近くの展望台から由比ガ浜が見渡せるはずなんですけど、
雨に煙るボケた風景だったせいか、写真が一枚も撮ってなかった~

本堂横の竹やぶは雨に濡れてとても綺麗でした。

卍の形をした卍池の側に水かけ地蔵が立っていらっしゃいました。
お水をかけて祈願するとご利益があるはずだけど、最初から雨で濡れてるからお水かけてきませんでした~

ずらりと並んだ千体地蔵

地蔵堂の裏には奉納された無数の地蔵が並べられていて圧倒されました。

このほっこりした仲良し三人組は「良縁地蔵」
境内には他にもいらっしゃるようなので、良縁希望の方は捜してみて下さい♪

☟鳥居の奥に見える弁天窟は弘法大師が参籠(籠って神仏に祈願すること)した洞窟でその名の通り弁財天が祀られています。

洞窟の中は暗くてちょっと不気味

☟左の像が出世弁財天
右が印鑰(いんやく)童子と言う「悟りと解脱へ導く神」だそうです。
他にもたくさんの神様が祀られていました。

弁財天の周りに小っちゃい弁財天がいっぱい並べられていて
その横で「一個300円」で販売されてました(~_~;)

境内のあちらこちらで満開のボケの花を見ることができました。



ここでもミツマタの花が可愛く咲いてました♪

長谷寺を後に再び”江ノ電”に乗って由比ガ浜へ
今度はクラシックでカッコいい電車でした♪

鎌倉散策最後は由比ガ浜の松原庵でひと休み

古民家を改造した落ち着いた雰囲気のお店でした。
ここも『最後から2番目の恋』に出てきたんですよ。

寒いからオープンデッキは誰もいないけど、ドラマに出て来たのは確かここ。

雨の鎌倉散策はこれでお終い。
やっぱりいいなぁ鎌倉…
神社仏閣はもちろん素晴らしいけど、ノスタルジックな雰囲気がいい感じ。
素敵な鎌倉散策でしたけど、晴れ女の私としては雨 ☂ だけが悔やまれる…
次回は絶対晴れた日に「いざ!鎌倉!」(ё_ё)/
▲
by bonzok
| 2017-04-11 23:21
| 鎌倉散策 2017
|
Comments(0)
1