緊急事態宣言発動中の今、旅行に出る訳がありません(ーー;)
今頃ですが、
昨年2019年のGWに行った東北の旅を備忘録として綴ります。
中米の旅はしばし中断…
**************************
4/29~5/2/2019
クラブツーリズム主催のツアーで3泊4日の東北の旅に行って来ました。
”佳宿で寛ぐ みちのく桜夫婦旅4日間” と言う大仰なタイトル
夫婦限定の旅でしたが参加者は意外に多く、12組24名
東京から新幹線で仙台へ
連休と言うこともあり全員一緒の座席(グリーン車でした)が取れなかったのか3便に分乗。
集合は仙台駅、そこからはバスでの移動です。
最初に向かったのは
鹽竈神社
シオガマ神社って聞いたことあるような…と思ったら、
ここが全国の
塩竈神社の総本社だそうです。

「鹽竈」
これで”しおがま”って…絶対読めません!
塩竈と言う表記もありましたが、
難しい方の鹽竈が本来の字のようです。

階段参道は202段!

心臓破りの階段を上るとようやく山門が見えてきます。

創建は奈良時代とも言われていますが
正確な時期は分かっていないそうです。

この神社で有名なのが鹽竈桜(シオガマザクラ)
国の天然記念物に指定されています。

青空に桜のピンクが映えて綺麗!

鹽竈桜は
花弁が40片もある見事な八重桜です

鹽竈桜の他にも
境内では40品種もの桜が植えられています。

本堂ではちょうど結婚式が行われていました。

お天気も良くて良かったですね。
どうぞお幸せに!
遠くに見えているのは仙台湾です。

今年もこいのぼりが上げられていたのでしょうか…

鹽竈神社を後に鳴子温泉郷へ